8月に入ってから雨が一滴も降らない西尾市。 
           
          雨が降り続いた7月は、「もう雨なんて要らないのに…。」と呟き。 
           
          雨が全然降らないと、「少しくらい降ればイイのに…。」と呟く。 
           
          畑は雨続きと晴れ続きで大変だろうなぁ? 
           
           
           
          日曜日が晴れるのは嬉しい事です。 
           
          だけど午前9時を過ぎると気温が急上昇(@。@) 
           
          午後は外に出るだけでキツイ気温になる。 
           
          昔はどんなに暑くても日焼けバリバリで606号に乗っていたのに… 寄る年波には勝てません。 
           
          暑くて乗れません(>。<) 
           
          涼しい部屋から出れません(^^♪ 
           
          …なので午前8時までに帰るという段取りでご近所快速。 
           
           
           
          午前6時30分に息抜きに出かけます。 
           
          8月15日を過ぎると、なんとなく秋の空気に変わりますね。 
           
          だけど日差しは真夏。 
           
          走っていれば涼しくて、信号で止まればスッゲー暑い! それが顕著に表れるのがお盆明け。 
           
          SEVENは本当に季節感を味わえる車だと思う。 
           
           
           
          息抜きに出たけど目的はNothing。 
           
          オイルを回してバッテリーの充電が目的みたいな息抜き。 
           
          海岸線を走りたかったのですが、まだ海水浴シーズンなので市内を抜けて山の麓をのんびりと(^^♪ 
           
          どんなに気持ち良く走っても電動ファンは回りっぱなし! 
           
          バッテリーの充電どころか放電しまくりだね。 
           
           
           
          走ってると606号の後方からビビリ音。 
           
          センタートンネル(デフ側)のカバーのボルトが緩んでるみたい。 
           
          一定の回転数でビビリ続ける。 
           
          これくらいの異音は、今や蚊に刺された程度。 
           
          昔は悩み苦しみ、胃を痛め、夜も眠れないほどだったのに… 成長したわ(^^♪ 
           
           
           
          来週も天気が良ければ606号でpetit遠出なので、帰りにセルフGSで満タン給油。 
           
          ハイオク1㍑134円。 
           
          これくらいの単価が上限じゃないかな? 
           
           
           
          帰宅後はセンタートンネルのカバーのボルトを確認。 
           
          4本のボルトで留まっているカバー… ボルト3本が抜け落ちる寸前でした。 
           
           
           
          午前8時。 
           
          たったの90分間でしたが、まずまずの息抜きになりました(^^♪ 
           
          来週はいっぱい走れるかな? 
           
           
           
           
           
          by606 
           
           
            
           
           
           
           
           
           |